紙の中に眠る、
未来のブレイクスルー
アナログで綴られた知の資産を、次世代へ継ぐ「本気のデジタル化」
「保存のため」ではなく「伝えるため」
「スペース削減」ではなく「研究の価値を拡張する」
「データ化」ではなく「知の翻訳」
膨大な保存資料、整理分類から
確かなデータベース制作
「見える化」「効率化」「共有化」

「見える化」
散在している膨大な資料を整理し、
検索・閲覧しやすい形に。
必要な情報をすぐに把握。
「効率化」
資料の重複や探す手間を減らし、
研究活動や事務作業の時間を大幅に削減。
「共有化」
データベースを通じて、
研究室や学内学外での情報共有がスムーズに。
共同研究や知識継承を促進。
デジタル化対象資料
議事録・契約書・重要文書・伝票類・人事資料
営業資料・技術資料・申込書・申請書
美術館・博物館・資料館 美術書・古書・その他

研究書・蔵書・調査資料・過去の研究
実験ノート・図面写真資料・手書き原稿・設計図
論文別刷・ポジ・ネガフィルム
※お受けできない書籍もあります

スキャニングプロセス
「スキャンするだけ」から「活かせる情報管理」へ
ご予算 / 納期 / 用途によりお選びいただきます。
デジタル化を再優先
分類は最低限単位
検索は埋め込みOCRで/ 納期優先 / 少予算向け
予算:減少 / 納期:短縮
標準的なデジタル化
資料毎に分類/ タイトル制作Excelリンク /
デジタル資料として十分活用可能
予算:通常 / 納期:通常
本格データベース制作
紙資料をデータベースとして共有
検索システム実装可能
予算:増額 / 納期:延長
Work content | Basic | Standard | Premium |
事前整理 | ホチキス・クリップの除去 | ○ | ○ | ○ |
折れ・破損・汚れの修復 | ○ | ○ | ○ |
原稿分別 自動 / 手置き / 大判等分類 | ○ | ○ | ○ |
スキャニング | 階調自動検知 | ○ | ○ | ○ |
完全階調一致 | | ○ | ○ |
OCR全文埋め込み | ○ | ○ | ○ |
完成仕様 | 記事毎pdfファイル分割 | | ○ | ○ |
Excelリンク 大分類 | ○ | ○ | ○ |
Excelリンク資料毎制作分割 | | ○ | |
データベース(任意)検索システム実装 | | | ○ |
制作プロセス
冊子蔵書 研究室書棚の蔵書・研究書・洋書
探したい本はすぐに見つかりますか?
研究室 = 蔵書の概念を変えます。
大切な蔵書はいつでも、どこでもデジタルで貴方のお手元に! お手持ちの研究費で蔵書デジタル化を実現します。
貴重な本をデジタル書籍化。独自プロセスでお引き取り・事前後編集・OCRをワンストップ全て含んだ単価で提供いたします。
資 料 研究資料・ファイル・別刷等
探したい書類ははすぐに見つかりますか?
紙媒体の研究資料をコンパクトに!
大量の資料がいつでもどこでもデジタルで簡単検索、閲覧!
お手持ちの研究費でデジタル化を実現します。
独自プロセスで整理データベース制作
フラット(非断裁) 本を壊さないスキャニングPDF化
1冊しか無い貴重な本をスキャニングPDF化。
思い入れのある本は壊さず作業いたします。大切な本はいつでもどこでもデジタルで貴方のお手元に!
・1ページづつのスキャニングは時間と費用がかかります。
・ハードカバーでページ数が多い本はスキャニング+再製本がお勧めです。
スキャニング+再製本制作プロセス
一冊しかない貴重な本を一時的に解体→スキャニング→再製本(修理専門業者)
大量のハードカバーの本は丁寧にカバーを剥がし一気にスキャニング!
その後、再製本し元の状態に戻します。大量の場合は再製本がお得です!
Only-one 制作
スキャン前整理作業
○お客様のご指示により分類分け整理作業
○ホチキス / クリップ / ファイル外し他 |
|
本の修理
○古年代の本は修理・再製本が必要になる場合があります。 |
   |
|
   |
古年代資料の高品位化補正
○30年以上たった紙冊子等は紙の酸化により黄色く劣化してしまいます。
弊社では印刷された時に限り無く近づけるよう取込・修正します。
○その他 汚れ除去、サイズ修正、写真合成 |
 |
OCR全文読み込み・埋め込み(スキャニングサービスに含む)
○スキャニングされたPDFは画像です。OCRにてテキスト化埋め込みによりAcrobat検索が可能になります。
注:OCRテキストの精度は完全ではありません。検索のみでのご利用を推奨。
データベース制作 データを整理閲覧用にデータベース化
エクセルリスト化・ファイル分割・しおり制作・
リンク制作
○スキャニングされたPDFを記事や論文ごとに分割、目次等 よりエクセルリスト制作リンク。 |
|
サムネール制作
○スキャニングした表紙イメージをエクセルに表示リンク。 |
 |
|
 |
HTML形式制作
○デジタル書籍をHTML形式にて制作
公開と検索システム実装等によりデジタルライブラリ構築
|